预览加载中,请您耐心等待几秒...
1/10
2/10
3/10
4/10
5/10
6/10
7/10
8/10
9/10
10/10

亲,该文档总共11页,到这已经超出免费预览范围,如果喜欢就直接下载吧~

如果您无法下载资料,请参考说明:

1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币

2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费

3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开

第頁(共11頁)大学日本語専攻生四級能力試験問題(2011)(試験時間:160分)注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。第一部分一、聴解(1×20=20点)二、次の文の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×10=10点)21.そんな下品な話はこの場にふさわしくない。A.かひんB.けぴんC.げひんD.かぴん22.サクラの蕾はもう膨(ふく)らんでいる。A.つぼB.つぼみC.つぽみD.みのり23.この会社には機械の操作に熟練する労働者が少ない。A.そうさB.そうざくC.そうさくD.そうさう24.原子力発電所についてその建設の是非を問う声が聞こえる。A.ぜせB.ぜせいC.ぜぴD.ぜひ25.友人と改札口で待ち合わせする。A.かいさつぐちB.かいさつくちC.かいさつごうD.かいさつこう26.このクラスの生徒たちはよく教室でさわぐんだよ。A.閙B.喚C.擾D.騒27.このごろ、ふところに金が一銭もなく、困っている。A.袖B.懐C.包D.財布28.あの子はしつけが悪い。A.師付B.執化C.叱D.躾29.島民の大半は空港建設賛成にかたむきつつある。A.偏B.頗C.傾D.斜30.今度の事件は彼のしゅっせの妨げになるだろう。A.出生B.終世C.出世D.終生三、次の文のに入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×15=15点)31.どんな仕事でも一人前になるためには努力が必要だ。A.かえざるB.さかえざるC.たえざるD.はえざる32.各々の持ち味をように工夫する必要があります。A.まかすB.はなすC.ならすD.いかす33.こんな問題はもなく解決できる。A.わけB.はずC.ものD.こと34.申告された件数はほんの一割程度にすぎない。A.またB.まだC.もうD.そう35.今度の会見をに、両国関係は新たな局面を迎えた。A.きっかけB.じつげんC.じっさいD.ひっかけ36.理由もなく急にそうなるさまを、日本語では「」という。A.ふっとB.そっとC.じっとD.ぐっと37.この地域の経済状況はまでにない展開をしている。A.そこB.いまC.ここD.いう38.市民の生活に直接分野といえば、教育と医療がまず挙げられるだろう。A.ひっかかるB.きわまるC.かかわるD.おさまる39.今度家を少し、夫の両親と同居することになった。A.はなしてB.なおしてC.ただしてD.くだして40.最近、家電分野では環境に商品がどんどん開発されている。A.ふさわしいB.やさしいC.きびしいD.やわらかい41.日本人の自我は一般に弱くて傷つきとされている。A.やすいB.にくいC.づらいD.もろい42.あの人はいつもで遅刻するので、みんなに嫌われている。A.すきB.わきC.へいきD.ひいき43.甘やかされて育った世代もいざ社会に出ると厳しい試練にれるだろう。A.あらわB.やめらC.くわわD.さらさ44.あの子は音楽を聴くとき、よくラジオのスイッチをする。A.しぼったりB.つねったりC.ひねったりD.いじったり45.たまたまあの悲惨なシーンが目に。A.さわったB.たどったC.とめたD.ふれた四、次の文の__に入れるのに最も適当なものを後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×15=15点)46.家のベランダ晩秋の太陽を眺めると、数日前のそれと比べて、あまりにも弱弱しい光なので少し笑ってしまった。A.からB.だけC.へとD.まで47.河豚生きているのを料理するよりも、死んで一日か二日経ってからの方おいしい。A.は/がB.が/がC.が/はD.は/は48.政治の敵であることによって、政治の真実の友となるのであって、政治は文学によってその欠点を内省すべきものである。社会制度によって割りきれない人間性を文学はみつめるし、いわば制度の穴の中に文学の問題があるからだ。A.しかしB.なぜならC.そうしてD.だから49.私は、この一年半、各地へ講演に行き、北海道から九州まで1万3千人の大学生に会って。A.おいたB.いたC.きたD.くれた50.つぎつぎに読んで行くうちに、僕はもっとさまざまのことをました。A.考えられB.考えさせられC.考えさせD.考えされ51.この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。旨をここに記載した上で、ままの形で作品を公開します。A.この/このB.この/あのC.その/このD.その/その52.この2つの小さな地方都市は、活気がある。派手さはないが、